コスタリカのノザラという街にやってきたのは、小学校に入学する娘に最高の学習環境を提供したいということで、わりとどこでも仕事ができる私としては、エイッ!と日本から地球の逆側まで来てしまったわけです。当初...
先日、NHK教育テレビで毎週木曜日放送中の番組、「地球データマップ」を使った授業を開発するセミナーの準備会合に出席してきました。集まったのは中学校や高校の先生や、かながわ開発教育センターなどの教材...
今日、都内のとある女子大のお誘いで「地球温暖化とライフスタイル」の講師をしてきました。「意識もそんなに高くない生徒だから、難しい問題を分かりやすく教えて欲しい」と担任の先生に言われていたので、身近なと...
実はあまり知られていないことですが、今年2005年から10年間は、「国連持続可能な開発のための教育の10年(United Nations Decade of Educaiton for Sustain...
“Young Co-operatives is a practical introduction to fair trade and co-operative working for young pe...
「環境教育」(Environmental Education)という言葉が良く聞かれるようになった。オンライン上でも分かりやすく自然環境のことが学べ、自分たちはどんな行動に出たらいいのかを考えさせるサ...