descalzo = barefoot = はだし いつも裸足で生活している男がいる。靴をはいたことがない。コスタリカの今すんでいる街ノサラ(Nosara)は日本の田舎ぐらしに似ていて、歩くのは土か砂...
今さら!と言われながらも、行ってきましたバーニングマン。こんなイベントは世界中探しても絶対ない!というほど 最高潮に楽しくてクレイジーで愛にあふれていて刺激的な一週間でした。 初日にカメラが壊れたので...
As one stream of revenue and practice of small local heart-full business here in Costa Rica, I've im...
!
「生物多様性の国」とか「軍隊を持たない平和な国」とか「世界で一番幸せな人たちが暮らす国」とか、前評判は上々のコスタリカ。一体どんな国なんだろう?娘が通えそうなインターナショナルなよい小学...
コスタリカでやってきたのは、太平洋側のニコヤ半島の、ノザラという小さな街。ヨガやサーフィンの街として知られ、11月〜4月のハイシーズンにはたくさんの欧米人がやってくる観光地でもあり、海外からやってきて...
た!
「生物多様性の国」とか「軍隊を持たない平和な国」とか「世界で一番幸せな人たちが暮らす国」とか、前評判は上々のコスタリカ。一体どんな国なんだろう?娘が通えそうなインタ
...ベラルーシで、「ベラルーシの部屋」ブログの辰巳雅子さんから頂いた、ベラルーシ産のお菓子たち。
なんとこれ放射性物質(セシウム)を体外排出すると言われる ペクチン入りで、フツーにスーパーや薬局で買える...
チェルノブイリ原発事故後の経験を福島に活かすため、ベラルーシ共和国の「ベルラド放射能安全研究所」に取材に来ています。 (写真は、本「自分と子どもを放射能から守るには」を持って。すごく良い本!この本の著...
サティシュ・クマール氏が2年ぶりに来日!大好きなオーガニック・レストラン、渋谷のDaylight Kitchenで行なわれたナマケモノ倶楽部主催のイベントに行ってきました。このイベントに参加したくて、...